- 小山建築工務株式会社
- スタッフブログ
平成28年度 ZEH普及実績報告
ZEH(ゼッチ)、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは、
住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に実現したうえで、
太陽光発電等によってエネルギーを創り、
年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量が概ねゼロ以下となる住宅です。
「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を同時に実現する住宅。
もっと簡単に言うと、『エネルギーの自給自足ができる家』のことです。
地球の環境問題の解決の一歩として、経済産業省では
「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現すること」
を目標として普及に向けた取り組みを行っており、
平成29年3月現在、全国のハウスメーカー、工務店を中心に5,566社がZEHビルダーとして登録しています。
弊社もZEHビルダーとして、以下のとおり、2020年(平成32年)までに新築住宅の50%をZEH化する目標を掲げて取り組んでいます。
残念ながら、平成28年度は該当する住宅がありませんでした。
平成29年度は目標の20%を達成できるよう、ZEHの普及に尽力してまいります!
平成28年度 目標 0% 実績 0%
平成29年度 目標20%
平成30年度 目標30%
平成31年度 目標40%
平成32年度 目標50%
ZEHの詳細については、経済産業省資源エネルギー庁ホームページをご覧ください。
平成29年度 御宿町住宅リフォーム補助制度
御宿町では4月3日(月)より、
『平成29年度 御宿町住宅リフォーム補助制度』の申請受付が始まりました。
昨年度とほぼ同じ条件となっておりますが、子育て世代の条件となっていた子供の年齢が15歳から18歳に拡大されました。
是非、この機会にリフォームの検討をしてみてはいかがでしょうか。
対象は・・・
・高齢者世帯、子育て世帯、転入者、空き家バンクへ登録のある住宅のリフォーム工事を行う方
・御宿町に住所登録している方、又は居住しようとしている方
・世帯員に町税等の滞納のない方
対象となる工事は・・・
・20万(消費税込)以上の改修、修繕、増築、模様替え等の工事であること
・町内に本店を有する法人事業者又は町内に住所を有する個人事業者が施工する工事であること
補助金の額は・・・
・補助対象となる工事に係る経費の20%(千円未満の端数切捨て)
・上限20万円(補助対象経費が100万円以上の場合は一律20万円)
ご注意 !!
・申し込み先着順に受付し、予算額に達した時点で締め切りとなります。
・補助金交付決定以前に着工した工事は対象になりません。
(申請書提出から交付決定まで、1週間程度かかります。)
・他の補助金等と重複することはできません。
・補助金が上限20万に達しない場合でも、1住宅に1回の申請となります。
詳細については
御宿町 建設環境課 建設水道班 電話0470-68-6694(直通) でもご確認いただけます。
弊社では、リフォームのご相談を随時承っております。
電話 0470-68-2627 まで、お気軽にご連絡下さい。
御宿こども工務店、その後
昨年10月に開催された「御宿こども工務店」で製作したマルチブロック。
開催当日、設置に臨んだものの、土の中から大量の砂利が出てきて作業が難航し、
完成は後日に持ち越されました。(詳細については2016年10月27日のブログをご覧ください)
その後、安全面等も考慮して、マルチブロックは一旦撤去。
協議を重ねた末、設置場所の地盤は芝生からコンクリートに変更することになりました。
2016年12月17日、千葉工業大学の学生有志と御宿町商工会青年部部員が
つるはしやスコップで土砂を取り除き、コンクリートを流し込みました。
10月にこどもたちと作ったマルチブロックは3色に塗り分け、この日の作業は終了。
設置作業は年明けです。
そして、2017年3月2日、前日の夜から降り出した冷たい雨にも負けず、
運動会用のテントをお借りして、マルチブロック設置作業スタートです。
コンクリートに図面に従ってマルチブロックを並べマーキング。
ドリルで穴をあけ、アンカーを打込みます。
ここでズレが生じると、マルチブロックが組み合わせられなくなることもあり、
プレッシャーで緊張気味の学生たち。
商工会青年部の部員たちは、
普段、厨房で持つ包丁や、理髪用のはさみを工具に持ちかえ、持ち前の器用さを発揮していきます!
水平器でレベルを確認しながら微調整を繰り返し、ボルトでしっかり固定。
この作業をひたすら繰り返していきます。
真冬のような寒さで指先がうまく動かず苦戦しつつも、
約20個のマルチブロックをしっかり固定し、16:30過ぎに設置完了!
作業中にもエビアミー号が何度かお客さんを迎えに来ていましたが、
これからは、バスを待つ間、このベンチに腰掛けてゆったりと過ごしていただけたら嬉しいです。
小学校からも近いので、マルチブロックを作ってくれたこどもたちにも早く見てほしいし、使ってほしい。
みんなで使う「ベンチ」だから、靴のまま上にのぼらないでね!
今回の「御宿こども工務店~こども大工さんのつくるまち~」はこれにて完結!
ご参加、ご協力いただきました皆様、お疲れさまでした!
今後もこのような取り組みがあれば、是非参加させていただきたいと思います。
楽しい時間をありがとうございました!
ZEH目標 公表資料
小山建築工務株式会社では、国のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)政策目標に基づき、
弊社におけるZEH普及目標と、目標達成のための取り組みや具体策を定め、これらを実施していきます。
ZEHの周知・普及に向けた具体策
お問い合わせをいただいた顧客や見込みの顧客の方々へ向けて、ホームページやパンフレットなどで、ZEH住宅への取り組みや活動のPRを積極的に行います。
性能の向上及びZEH住宅における効果などを提案し、ホームページではZEH住宅関連の取り組みを随時掲載し、地域社会に向けて普及活動に努めます。
また、実際に建てていただいたお客様にも協力していただき、ヒヤリングを行い光熱費や快適性についても、ホームページ等により情報発信を行います。
ZEHのコストダウンにむけた具体策
当社におけるZEHの標準化を図るとともに、取引先(メーカー含む)との連携を密に行い、コストダウンや資材ロスの削減を図る体制づくりを強化します。
また、外皮計算や一時消費エネルギー計算を自社で行い、外注費の削減を図ります。
その他の取り組みなど
社内にて、ZEH住宅に取り組むにあたっての勉強会を開催し、一人一人の知識向上を図ります。
また、ZEHに関する講習会などを開催し、お客様に積極的に伝えます。
今後のZEH普及率目標
平成29年度目標 20%
平成30年度目標 30%
平成31年度目標 40%
平成32年度目標 50%
御宿こども工務店
10月23日(日)、さわやかな秋晴れのもと、御宿町商工会青年部が御宿町と千葉工業大学と共催で
『御宿こども工務店~こども大工さんのつくるまち~』と称して、職業体験を開催!
弊社も全面的に協力させていただきました。
旧岩和田小学校の校庭に子供たちの元気な声が響きます
こどもたちにものづくりの楽しさや素晴らしさを知ってもらおうというイベントで、
当日は約70名のこどもたちが集まってくれました。
今回は千葉工業大学の学生約50名もこどもたちの指導にあたってくれて、
会場のあちこちで楽しそうな笑い声や笑顔があふれていました。
前半はスタンプラリー形式で釘を打ったり、のこぎりで板を切ったりする練習、
ユンボを動かして土を移動させたり、モザイクタイルを並べてコースターをつくったり、
色々な道具の使い方を体験しながら学びました。
後半は千葉工業大学の学生たちと一緒にベンチ作り。
道具の使い方を練習したので、みんななかなか上手です!
こどもたちの真剣な顔、いいですね!
でき上がったベンチの裏側に一人一人名前を書き込んで、記念撮影をして終了~。
最後に参加してくれたこどもたち全員に子供1級建築士修了証書が授与されました♪
さて、午後からは千葉工業大学の学生たちと商工会青年部のメンバーでベンチの設置作業です。
御宿町公民館の玄関わきのこのスペースに設置予定なのですが、
土台を埋めるために掘り返してみたら、芝生の下からは砂利がたくさん出てきて、作業難航・・・。
午前中に参加していた小学生たちが何人か応援しに来てくれ、
少々疲れ気味だった学生たちの顔にも笑顔が戻りました(^-^)
想定外の障害に作業が予定通りに進まず、結局この日は半分までで終了・・・。
後日、千葉工業大学の学生有志によって完成させられる予定です。
完成後に改めてご報告いたしますので、どうぞお楽しみに♪