- 小山建築工務株式会社
- スタッフブログ
ライフセービングとにしもとさん
暑くて長かった夏も終わり、御宿海岸もすっかり静かになったかと思いきや、
9月最初の週末にはサーフィンの大会が開催され、
今週末は全日本ライフセービング東日本予選大会
来週末は全日本学生ライフセービング選手権大会
と、サーファーやライフセーバーのみなさんでにぎわっています。
御宿町では江戸時代にドン・ロドリゴ一行を救助したという史実があり、
人命救助に特に力を入れているのだそうです。
そういえば、先週の日曜日、月の沙漠記念館で開催中の「にしもとおさむ作品展」で、
にしもとさんご本人に作品の解説をしていただいたときに同じようなお話を伺いました。
これはにしもとさんが今回の御宿での作品展のために新たに製作された
「御宿ヒストリーサーフボード」という作品の一部です。
右の方に描かれているのが座礁したガレオン船「サンフランシスコ号」と
その船員たちを助ける御宿の人たちです。
船員たちを介抱して休ませた「大宮神社」や
当時の城主・本田忠朝もかわいく描かれています。
その下に現代のライフセーバーが描かれていますが、にしもとさん曰く、
「この時の御宿の人たちは、現代で言うところのライフセーバーではないかと」
確かに!事務小山、ちょっと感動!
社長はにしもとさんが御宿で暮らしていた頃、
同じ地区で浅間会(お祭り保存会?)の同期だったらしく旧知の仲!
(それ早く言ってよ!笑)
にしもとさんはとてもお忙しそうで挨拶もままならず、
事務小山は「小山です」と名乗るタイミングすら失いましたが、
この作品に込められたにしもとさんの御宿愛を直接お聞きすることができて
本当に嬉しかったです。
にしもとさん、ありがとうございました!!!
「にしもとおさむ作品展」は11月20日まで御宿町月の沙漠記念館にて開催中です。
にしもとさんは広島にお住いで御宿にはいらっしゃいませんのでご注意ください(笑)
御宿町では恒例の伊勢えび祭りも開催中です。
今週末からは月の沙漠記念館前広場で伊勢えびの直売があり、
その場で焼いて海鮮バーベキューを楽しむこともできます♪
さらに、10月14日(日)には同じく月の沙漠記念館前でビッグイベントが開催予定です。
こちらも恒例となっている伊勢えび汁の無料配布や伊勢えびのつかみ取り
伊勢えびセット(伊勢えび&サザエ)の直売に加え、
この日は地元のちびっ子たちによるフラダンスのステージもあるとか!
(これは極秘情報です)
伊勢えび祭りの詳細については 御宿町観光協会ホームページ で。
伊勢えび料理の動画もお見逃しなく!
学生たちとまちづくり
御宿のまちづくりを研究テーマにしている
工学院大学建築学部まちづくり学科下田研究室。
今年も夏合宿のため御宿にやってきました!
そして、2016年の御宿海岸ボードウォーク設置実験に引き続き
今年も弊社が研究のお手伝いをさせていただくことになりました!
研究の一部として利用される(かもしれない)住宅が
偶然にも昭和の時代に弊社が建てた物件。
不思議なご縁を感じます。
お盆休み中に下田教授と下見をさせていただき、
合宿2日目には建物や敷地の計測をする学生たちのサポートに。
毎年2月頃、御宿町のみなさんの前で3年生が研究発表をするのですが
その内容がいつも地元住民にはちょっと斬新で
時に驚かされることもあります。
でも、決して非現実的なものではなく、
実現できたらきっと魅力的な町「ビーチタウン」になるだろうなぁ
と、ワクワクさせられる内容なのです。
今回はどんな提案をしてくれるのか楽しみです。
さて、そんな下田研究室の夏合宿恒例(?)の
ビーチサイドBBQにお邪魔してきました。
研究発表会を毎年楽しみにしている
地元のみなさんも参加して和気あいあい。
伊勢えびの差入れには歓声が上がりました!
昨年発表した学生たちは4年生になって合宿に参加。
就職内定の報告を受けて
地元のみなさんは親戚のおじさんおばさんのように大喜び!!
本当に嬉しかったです☺
バーベキュー後、学生たちはボードウォークのステイン塗り。
昨年から夏の合宿の恒例行事となりました。
お酒を楽しんだ後だったけど、ちゃんと塗れたかな?
それぞれの個性や能力を活かして輝いてほしいなぁ…
と、御宿のおじさんおばさんたちは願っています☺☺
そういえば、2016年にボードウォークを一緒に作って
卒業研究にしたK君は今ごろ大手企業で頑張ってるかなぁ…。
夏季休業日のおしらせ
弊社では8月11日(土)から8月16日(木)まで
休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
さて、昨日はおんじゅく花火大会でした。
8月4日には一宮町、13日には勝浦市でも
花火大会が予定されています。
お天気になるといいですね。
平成最後の夏です!
体調に気をつけて、楽しい夏をお過ごしください。
御宿にインスタ映えスポット誕生!?
酷暑の日本列島。
御宿は海風のおかげでだいぶ涼しく、暑い日でも31℃くらい。
屋外でも日陰だったら風が心地よく、比較的涼しく過ごせます。
が、建設業に携わる私たちは、朝から汗だくです!
みなさまも熱中症にはくれぐれもご注意ください。
さて、ちょっと前の話になりますが、
7月14日(土)は御宿の海開きでした。
安全を祈願した後、御宿町観光協会さんによる、
「ONJUKUロゴモニュメント」の除幕式が行われ、
製作を担当した弊社を代表して
恐れ多くも事務小山が参加させていただきました。
1週間が経過して、
SNSで目にする機会も少しずつ増えてきました。
「御宿」って何て読むの?
「御宿」ってどこにあるの?
なんて言われることがなくなって、
年間を通してたくさんの人に遊びに来てもらえたらいいなぁと思います。
そして次の週末の日曜日。
「夏と言えば御宿BBQ♪」を合言葉に、
今年も事務小山の元同僚たちが御宿にやってきました!
昨年は予定が合わず開催できなかったものの、
年に1回ペースで、今年で3回目。
この猛暑の中BBQ?と地元の友人には大笑いされましたが、
友達の娘ちゃんの海水浴の思い出作りに全面協力です!
帰りの電車までちょっと時間があったので、
半ば強引にONJUKUロゴモニュメントにご案内。
彼女たちと一緒に仕事したのはたったの一年間だったのに
こうして毎年遊びに来てくれて本当にありがたい!
この3年半の間に、在籍していた部署が独立して会社になり、
同僚が次々と働くママになり、パパになり、
チームリーダーになり、課長になり、
何回聞いても覚えられないくらい部署が増えたらしいけれど、
友達の娘ちゃんの背が伸びてお姉さんっぽくなった以外は
今回遊びに来てくれたメンバーは何も変わっていなくてあの頃のまま!
懐かしい仲間と笑いっぱなしの楽しい日曜日でした。
休日返上で仕事をしていた社長にはちょっと申し訳ない(笑)
私の友人を含め、
御宿に遊びに来てくれたみなさんの楽しい思い出の1ページに
ONJUKUロゴモニュメントも一緒に刻んでいただければ幸いです♪
夏祭り 2018
関東地方で史上最も早い梅雨明け宣言のあった6月29日と翌日30日、
御宿町の浅間神社では子供の健やかな成長を祈願する
「七つ子参り」が行われました。
今年は初めて女山から登って国道を渡り、
男山山頂の浅間神社までの正規ルートを歩いてお参りさせていただきました。
5月から毎週土日の夜にお囃子の練習をしてきた
新町こども会の小学生たちは、この日が今年最初のお披露目です。
上級生たちの完成されたお囃子は圧巻!
その一方で、覚えたての節を披露した1年生?たちの
太鼓を叩く姿がとてもかわいくて微笑ましかったです。
そして、翌週の7月7日は御宿町の八坂神社のお祭りでした。
こちらのお祭りでは神輿が町内を練り歩き、
御宿海岸で海に入る「汐踏み」も行われてさらに賑やかです。
新町の祭囃子保存会によるお囃子の披露もあり、
「1年生」の私も参加させていただきました。
神輿が八坂神社に向かう途中、
大きな地震がありちょっとびっくりしましたが、
海の神様に守っていただいたのか、幸い津波の心配もなく、
無事に宮入りすることができました。
社長は新町区の頭取として1日中神輿について歩き、
神社では木遣りも披露。
♪金の~柱~に 黄~金~の垂~木 屋根は小判のうろこ~葺き~~♪
みなさま、お疲れ様でした!
水の事故のない、よい夏になりますように!